アロマテラピー検定・資格の認定、学術調査研究の実施
健康|Health
人知れずお悩みの方も多い、さまざまなアレルギー症状。過度なストレスや生活習慣の乱れなどにより、免疫機能のバランスが崩れることが一因ともいわれます。そこで今回は、精油がアレルギー症状を引き起こす物質の産生を抑える可能性について調べた実験をご紹介します。
精油 | ラベンダー、レモングラス、ゼラニウム、ティートリー、ユーカリ、ジャーマンカモミール |
---|---|
対照 | 精油なし |
方法 | 6種類の精油について、ヒト血管内皮細胞※1内の一酸化窒素※2産生抑制作用をインビトロ※3で確認 |
評価項目 | CMAI(コーエンマンスフィールド焦燥評価票 Cohen-Mansfield Agitation Inventory) |
※1 血管内皮細胞:血管の内表面を覆っており、細胞移動や、酸素や二酸化炭素などの物質交換を担っている薄い細胞
※2 一酸化窒素:血管を拡張させる作用をもつ化合物
※3 インビトロ(in vitro):試験管や培養器などの中で、ヒトや動物の組織を用いて反応を観察する実験
※4 ヒスタミン:過剰に分泌されるとアレルギー疾患の原因となる
ティートリー精油とレモングラス精油が一酸化窒素産生に対して特に強い抑制作用を示しました。これにより、ティートリー精油とレモングラス精油はアレルギー症状を緩和する可能性が示唆されました。ユーカリ精油は、呼吸器系症状に広く使用され抗炎症作用に関する報告がありますが、この実験では抑制作用は低い結果でした。
論文 丸山奈保,他(2020) 血管内皮細胞での炎症応答に対する植物精油の抑制作用の検討. アロマテラピー学雑誌 22(1) :10-16.