アロマテラピー検定・資格の認定、学術調査研究の実施
アロマテラピーに用いられる、精油のさまざまな利用法について紹介します。
精油を拡散して香りを楽しむことで、心と身体のバランスを整える方法です。
・ティッシュペーパーやハンカチに1~2滴垂らしてデスクや枕元に置きます。
・アロマポットやアロマディフューザーなど、専用器具を用います。
無水エタノールに混ぜた精油を湯に入れ、全身または一部を浸ける方法です。
入浴の効果に精油の効果が加わることで、相乗効果が期待できます。
・5ml程度の無水エタノールに混ぜた精油を、浴槽または洗面器などの湯に入れ、よくかき混ぜてから浸かります。
・精油の使用量の目安 全身浴1~5滴、半身浴・手浴・足浴1~3滴
※ 肌に刺激を感じた場合は直ちに流してください。
精油成分を鼻や口から吸入することで、呼吸器系の不調を緩和する方法です。
・お湯に精油を1~3滴落とし、立ち上がる香りの湯気を目を閉じながら吸い込みます。
※ 精油成分が粘膜を刺激することもあるため、長時間の吸入は避けましょう。
※ 飲まないようにしてください。
顔に精油成分を含んだ蒸気をあてることにより、血行を促進し、皮膚に潤いを与えます。
・洗面器などに湯をはり、精油を合計1~3滴加え蒸気が逃げないようバスタオルを頭からかぶり、目を閉じてゆっくり呼吸します。
湯(または水)で温めた(または冷やした)タオルなどの布を、身体の一部にあてる方法です。
一般に、温湿布は肩こり、腰痛、生理痛など慢性のトラブルに、冷湿布は急性のトラブルに効果的とされています。
・洗面器に湯(または水)を入れ、精油を1~3滴落とします。タオルを縦に二つ折りし、中央部をたるませて湯(または水)をすくい取るようにして付着させます。精油を含む面が内側になるように折りたたんでから軽くしぼり、湿布する部位に当てます。
※ 精油は水に溶けにくいため、皮膚に直接触れないよう注意し、湿布する時間の長さにも気をつけましょう。
また、目の周りや皮膚の弱いところへの使用は控えてください。
精油を希釈したトリートメントオイルを身体や顔に塗布する方法です。
リラクセーション、保湿、整肌、血行促進、筋肉の凝りをやわらげるなどの効果があります。
・植物性のオイルをベースに、精油を1%以下(フェイスの場合は0.5%以下)の濃度になるように混ぜたトリートメントオイルを、肌にやさしく塗布します。
※ 肌の弱い方は、低い濃度で試してからお使いください。
日常に役立つさまざまなアロマ情報を発信中。
毎日がもっとハッピーになるアロマライフをはじめませんか?
ストレスやホルモンバランスに働きかける精油の力を、スキンケアやヘルスケアに取り入れる方法です。